掲示板
スーパー紀ノ国屋 - 公社4号棟育ち
2021/07/25 (Sun) 19:07:18
管理人さん、はじめまして。
昭和42年2月生まれです。辻堂団地で「公社」と呼ばれていた所に1才から5年生まで住んでいました。
今はマンションになってしまった第2二葉幼稚園~高砂小学校出身。
昨日のアド街ック天国で辻堂の特集をやっていたので、辻堂団地は映らないかと見てました。
駄菓子屋のところで少し映っていましたね。
辻堂は今は屈指の人気がある住宅地になっているとはオドロキ。
で、突然何十年ぶりかに辻堂団地にあったスーパー紀ノ国屋のことがふと思い出されて、今はどうなっているかをネットで探していたところ、この掲示板に辿り着きました。
どうやら95年くらいに閉店したところまではわかったのですが、当時の写真も全くネットでは見つけられませんでした。
何十年も営業していたはずなのに、ネットではほとんど情報はなく抹殺されているのは寂しい限りです。
この掲示板、「砂山」とか「北部」とか、涙がちょちょ切れそうなほど懐かしいワードが出てきて、一気に小学生の頃のことを思い出しました。
昔の辻堂団地のことが知れる貴重なサイトなので、いつまでも残しておいてくださいね。
2021/07/29 (Thu) 11:21:10
公社4号棟育ちさん
はじめまして。書き込みありがとうございます。
昭和42年2月生まれとのことなので私より1つ先輩ですね。
公社にお住まいだったのですね。辻堂団地は開発でかなり変わってしまいましたが、航空写真で見る限り公社は昔と変わらずのようですね。
アド街ック天国で辻堂の特集やっていたんですねー!
残念…見たかった(泣) アド街ック天国のホームページを見てみたら結構詳しく放送内容が出ていました。お店の紹介は知らないお店が多かったです。
辻堂は駅北口の関特跡地にテラスモールができてから、かなり人気になりましたね。でも、もう私たちが小学生の頃の面影を探すのが難しいほど変わってしまって悲しいです…。テラスモールにはよく行くのですが、行くたびに「こんなの辻堂じゃない!」と思ってしまいます。
紀ノ国屋…懐かしいですねぇ…。いつまでもずーっとあると思っていたのに、潰れてしまうとは。私の母は紀ノ国屋で長年パートをしていました。レジではなく中の部署ですが。
私たちが子供のころはインターネットもなかったので情報は写真と思い出でしか残せない時代でしたもんね…。辻堂団地の紀ノ国屋が全盛期だった頃にネットがあれば、いろいろ情報も残っていて忘れていたことも思い出せていたでしょうね。
「砂山」「北部」などは今の辻堂の方たちは知らないワードかもしれませんね。子供のころは砂山の名の通り、本当に砂の山がありましたからね。この掲示板でみなさんのお話を読ませていただいて、私も涙がちょちょ切れたし忘れていた思い出もたくさんよみがえりました。この先もっともっと忘れてしまうことも多いと思うので忘れないように、ここをずっと残しておきたいと思います。
またお時間がありましたら、ぜひ思い出話をお聞かせくださいね☆
2021/08/01 (Sun) 02:15:01
管理人さん
お返事ありがとうございます。
ここしばらくは数年に一度の書き込みとなっているようでしたので、管理人さん見ているか不安でしたが
お返事いただけてうれしいです。
紀ノ国屋、実はうちの母も何年か働いてました。奇遇ですね~。
小学生低学年の頃、紀ノ国屋の店頭でジュース飲み放題のイベントがあって、「飲むぞ~」といきがって参加したものの、炭酸ビンのスプライトだったため2本しか飲めなかったことを思い出してしまいました。
他にも色々とイベントがあったと思いますがなかなか思い出せない・・・
また誰かが書き込んでくれることを期待しましょう。
2021/08/05 (Thu) 08:10:44
公社4号棟育ちさん
お母様も紀ノ国屋で働いていたのですね!すごい偶然。
前にも他の方へのレスで書いたのですが新商品などが店頭に並ぶ前に手に入ったりして、母が働いていたおかげでちょっと嬉しいことが多々ありました。
紀ノ国屋のイベントでジュース飲み放題なんてやっていたのですね。それは知りませんでした。子供でスプライト2本はかなりの量ですよね(笑) 瓶のジュース懐かしいですねぇ。
そういえば紀ノ国屋のイベントではなかったのですが、紀ノ国屋の横でラジオの公開収録(?)みたいのをやっていた時に番組内のイントロクイズに出たことがありました。参加賞が紀ノ国屋の紙袋にたくさん入った、紀ノ国屋で売られていたカレールーや日用品などの詰め合わせで。母は喜びましたが、子供向けのお菓子なんかは何一つ入ってなくてガッカリしたのを思い出しました。
また何か思い出したら是非、教えてくださいね☆